話題のChatGPTを試してみました。

今話題の「ChatGPT」。ついに取引先の60オーバーの方からも、この言葉を聞くようになりました。

というわけで、実際にどんなものなのか遊んでみました。

 

 

 

開発元のOpenAIはアメリカの企業ですが、結構自然な日本語での回答にびっくりです。

 

続いてアントニオ猪木について聞いてました。

 

いろいろとそれらしい回答がでてきました。

 

歴史の質問です。

まず本能寺の変は1582年ですね。そして、もちろん本能寺の変徳川家康ではないですね。明智光秀を裏で操っていたというのは、あるのかもしれませんが。(知りません)

1336年には「延元の乱」という足利尊氏と、後醍醐天皇との戦はあったようです。

 

文学について。

自信満々で回答されてしまうと、そうなのかなと思ってしまいますが、

走って行くところは弥生町ではないだろう。

 

 

と、何も知らずに使ってしまうと大やけどをしそうなChatGPTでしたが、

今後の可能性を感じそうなテーマですね。

microsoftのBingにも近しい機能が実装されるらしいので、これもまた楽しみです。

もしかしたら、働き方にも大きな変化が生まれるのかな。